think

コラム

考えるということ|流されずに生きるために|身につける方法

2020-07-11

今回は、考えるということがどういうことなのかについてです。

当たり前のことですが、よく考えてみると当たり前のことでは無いかもしれません。

考えるのは面倒なこと

考える、ということは、実は面倒なことです。

それは、考えるための材料が必要ですし、時間も必要ですし、考えて答えを出すための分析能力も必要になるからです。

情報がたくさん溢れていている現代にあっては、どの情報を信じたらいいか、という問題も出てきます。

仮に、特定の情報を信じたとしても、その先には選択肢が無数に存在し、決断するまでにかなりの時間を必要としてしまうケースもあります。

だからこそ、そんな面倒なことはとりあえずしたくない、というニーズがあるのも事実です。

考えるからこそ人間

しかし、重要なことがあります。

人間の歴史は、創意工夫の歴史だった、ということです。

つまり、考えることで発展してきたのが人間、ということです。

そもそも、人間が猿と違っているのは、言葉を喋り、火を使い、道具を作るからです。

そして、どんな動物よりも脳が発達したのが人間です。

人間が人間であるのは、「考える」ことを得意とするからであり、その考えたことを言葉として伝達したり、実際に役に立つものを生み出したり操ったりできるからこそなのです。

考えても無駄?

よく「考えても無駄」と言う人がいます。

これは、諦めることも大事だ、という面で言えば一理あることです。

ですが、考えることを完全に放棄することは、つまり人間であることを放棄しろ、と言っていることと同じでもあります。

考えても無駄、という考え方こそが無駄であり、考えないことのことこそ無駄です。

考える習慣を身につける

考えるにはどうすればいいか?

それは、考える習慣を身につけることです。

どんなことでも構いません。

毎朝新聞を読むでもいいですし、本を読むでもいいです。

人と会って話をして、話題になったことの内容について考えてみる、でもいいです。

大事なのは、受け取った情報を、自分なりに判断する、と言うことです。

マスコミがウソを流している、と言いたいわけではありません。

大事なのは、いろんな情報を見つめ、本当かな?と少し疑問に思うことがあったら自分で調べてみる、ということなのです。

そうすることで、物事の違った面が見えてきます。

物事をいろんな面から見つめることができる、と言うことが、考えることの効果なのです。

なお、これには少しコツがあります。

情報発信者の意図を読み解く、というコツです。

意図を読み取り、どこまでが真実で、どこまでが主張なのかを判断すると、その情報のどこからどこまでをどれくらい信じて、どこを調べてみれば本当のことなのかがわかります。

考えることを放棄したらどうなる?

考えることを放棄したら、人間はただの操り人形です。

誰かの言いなりになっているだけですから、本当に人間らしい状態とは言えません。

知らないうちにいろんな利益までを自分で手放すことになるばかりか、自分が自分であるという最も大事なところまでもが、誰かのものになってしまいます。

つまり、自分ではない状態です。

理性と感覚は違う

人間は、頭で考えたことと気分に差があります。

正しい、と言うことが、必ずしも気分がいいことではないのです。

ここで、「気持ち良ければそれでいい」というだけで物事を決定していくとどうなりますか?

かなり危ない状況に陥ります。

カッとなった、頭にきた、その不満をそのまま他者への攻撃性として表現したら、それこそ世の中がうまく回らないですよね?

気分がいい、と言うことは大事な要素なのですが、人間はそれだけではないのです。

しっかりと落ち着いて考えてみる、と言うことも大事なのです。

真実を見つめ、偏った考え方や思い込みをなくした状態で、そのものを判断してみることこそ大事です。

感情的になってしまう人は経験があるかと思いますが、きっと自分の好き嫌いだけで行動すると、周囲を困惑させてしまうことでしょう。

感情で動くのではなく、真実に基づいて行動すれば、誤った情報に踊らされたり、人を必要以上に傷つけたりすることはなくなります。

自分と相手を大事にするために

いわば、考える、ということは、自分と相手への思いやりです。

自分を大切にするために、相手を傷つけず尊重するために、考えることが大事なのです。

マナーやエチケットというものも、お互いが心地よく生きていくためのものであり、相手に迷惑をかけないで配慮するためのものです。

大事なのは思いやることです。

そのためには、面倒でも考える癖をつけましょう。

fact
思い込みから脱するための参考書

思い込みから脱するための本のご紹介です。 自立して考えるためには、思い込みから脱することが大事です。 本のご紹介 FACTFULNESS(ファクトフルネス)posted with ヨメレバハンス・ロス ...

続きを見る

経済学
公務員試験対策参考書から経済を学ぶ

経済理論の大筋を学ぶには? 結論から言うと、経済学理論の大筋を学ぶには、ズバリ、公務員試験向けに作られた参考書がとてもよくまとまっていて参考になります。 私は今から20年くらい前、学生だった頃、公務員 ...

続きを見る

確定拠出年金
【書評】年利15%でふやす資産運用術|竹川美奈子・著

「収入」「支出」「人生の長さ」が変わってきている! 会社に雇われて働くことが安泰とは言えなくなった 過去の時代なら、会社に就職し、そのまま定年まで働いていれば安泰でした。 昔は退職金も多く、企業年金も ...

続きを見る

IT
【書評】『IT全史』 中野明 著

通信の歴史 人間は昔から、情報を伝えるという作業をしてきました。 古くはのろし、という方法もありました(案外伝達速度が早く、ネット記事で情報を集めたところ、時速159kmくらいの伝達速度があったようで ...

続きを見る

スーツ姿の男性
書評|非常識な成功法則|神田昌典 著

非常識な成功法則 要約 この本は自分の才能を開花させるために必要な考え方・行動について書かれた本。世の中に溢れる成功本の多くは、お金を儲けることに成功した人が自分の過去を振り返りながら自分自身を謙虚に ...

続きを見る

営業
【書評】営業の魔法|中村信仁 著

本の要点 「自分の思いが、その職業を貴くも賤しくもするのだと信じています」 (著者は、本の中で「敬遠されがちな営業という仕事にエールを送りたくてこの本を書いた」と述べている) 営業をする人に必要なのは ...

続きを見る

いいねボタン

この記事が気に入ったら
「いいねボタン」を!

バナーのクリックをお願いします ^_^

人気ブログランキングへ

-コラム
-, , ,

© 2020 よつばonline Powered by AFFINGER5