miyazawa

■幸せな人間のあり方について発信中■経済の視点から人間の幸せとは何かについて考えていきます■法政大学社会学部卒業■希少なINTJ(建築家型性格)■六眼(漠・密・洞・童・慈・自在)で物事を見つめることを心がけています

インターネットビジネス

【短期集中講座】副業準備|9.セキュリティ対策

セキュリティの重要性 セキュリティは、非常に重要です。 コンピュータウイルスに感染すると、情報が盗まれたり、悪意のあるページに誘導されてしまったりして、コンピュータそのものが起動できなくなったりするこ ...

インターネットビジネス

【短期集中講座】副業準備|8.発信者になる!サイトの作り方

2022/3/11    , ,

副業するならブログとSNSを持とう これから副業を始めようと思うならば、自分のブログとSNSのアカウントを作って、情報発信を行っていくことが大事です。 それは何故かというと、人は気になった相手の情報を ...

インターネットビジネス

【短期集中講座】副業準備|7.目指すものについて

2022/3/11    , ,

副業で何を目指すのか 何を扱うか(what)誰に伝えるか・売るか(who)どのように伝えるか・売るか(how)時流に合っているか(when)戦う場所は大丈夫か(where)なぜ目指すのか(why) 副 ...

インターネットビジネス

【短期集中講座】副業準備|6.副業として何を展開するか

2022/3/11    , ,

副業にもいろいろある 副業、と一言で言っても、その中身は様々です。 新聞配達や空き時間を使ってのアルバイトも副業と言えば副業です。 ただし、効率的かつ時間を経ても投入した仕事が生き続けるようなものであ ...

インターネットビジネス

【短期集中講座】副業準備|5.おすすめの作業環境編

2022/3/11    , ,

作業に向く環境とは? 最低限の機材が整ったら、作業をしましょう。 何もしないで副業が成功することはありません。 学校で学ばなければ、あるいは職場で働かなければ、何も得られないのとこれは同じことです。 ...

インターネットビジネス

【短期集中講座】副業準備|4.機材編

2021/4/13    , ,

必要な機材について パソコン パソコンは、作業に必要です。 有名なインフルエンサーの中にはスマホだけで仕事をしている人もいらっしゃるようですが、その状態はおそらくある程度の態勢が整っている人の場合には ...

インターネットビジネス

【短期集中講座】副業準備|3.通信インフラを整える

インターネットビジネスを副業にする場合、高速インターネット回線を契約しましょう。 その理由は、高速ネット回線がないとインターネットビジネスにとってはとても不利な状態だからです(というより、それが無いと ...

インターネットビジネス

【短期集中講座】副業準備|2.なぜ副業なのか?

副業から始めた方がいい理由 副業、とよく言われますが、あくまでこれは本業以外の仕事を持つ、ということになります。 元々している仕事の他に、新たに違う仕事を持つ、ということを意味します。 副業をいきなり ...

インターネットビジネス

【短期集中講座】副業準備|1.はじめに

2022/3/11    , ,

はじめに 2020年も、今月を残すのみとなりました。 今回から短期集中講座と題しまして、副業準備について語ります。 なぜ副業か? まず、なぜこれほどまでに「副業」という言葉を耳にするようになったか?と ...

メールアドレス

囲い込みについて|ビジネス戦略|販売を安定させるコツ その3

目次1 オンラインにおけるメールアドレスとメルマガ2 LINEの長所と欠点3 弱者の戦略4 ファン・サポーターはありがたい存在5 愛される存在であることが大事6 理想(囲い込んでいるのに、いつからか応 ...

感情

囲い込みについて|ビジネス戦略|販売を安定させるコツ その2

目次1 大事なことは、買う側の気持ち2 間違いやすいところ3 囲い込み戦略にはどういうものがあるのか?4 顧客リストのこと5 環境変化に比較的強そうなものとは何か? 大事なことは、買う側の気持ち 大事 ...

柵

囲い込みについて|ビジネス戦略|販売を安定させるコツ

目次1 あなたは知らないうちに「囲い込まれて」いる2 ポイントカード3 お友達紹介キャンペーン4 お店側の戦略 まずは身を削り、あとで回収する5 購入側の考え お得なら買ってみようかな?6 ここから言 ...

戦略

弱者の戦略|強い者と同じやり方では対抗できない

2022/3/11    , ,

状況によって戦い方がある 力の強い者もいれば、弱い者もいる、というのが現実の世の中です。 自然界を見ても、力の強い動物がいる一方で、力の弱い動物がいます。 全体の数の分布を見ると、自然界の場合でも、人 ...

音楽配信サービス

流入経路について考える その8|未知なるものとの出会い|音楽配信サービス

音楽の場合 音楽はかつて、レコードの時代からずっとメディアに依存して発展してきました。 過去を振り返れば、音楽はそもそも、貴族が個人的に楽しむために発展してきた部分が大きく、クラシック音楽で著名な作曲 ...

広告

流入経路について考える その7|その他の問題点|出会う、ということ

知ってもらう方法 何かを知る方法は、限られている、と思われます。 人間は五感を駆使してものを把握していて、かなりの部分を視覚か聴覚に頼ることになります。 また、人間は生き物なので、生きていれば場所を移 ...

気に入る

流入経路について考える その6|気に入られるかどうか|その問題点

2022/3/11    , ,

特定の単語(フレーズ)を知っているかどうか 逆にいうと、単語さえ知っていればいい、ということでもあります。 つまり、商品の良し悪しはさておき、名前が有名ならば誰かに知ってもらえて、検索上位に表示され、 ...

気に入る

流入経路について考える その5|気に入られるかどうか

SEO(検索エンジン最適化) SEOに対する注目が、とても高くなっています。 SEOとは "Search Engine Optimization "の略で、日本語では「検索エンジン最適化」ということに ...

情報検索

流入経路について考える その4|検索での流入(前回の続き)

2022/3/11    , ,

ユーザーの関心の度合い どういう形にせよ、何かの存在を知っているか、知らないかということ(認知度)によってその対象への興味関心は変わってきます。 そして、それに基づいて、どのような方法で情報にアクセス ...

情報検索

流入経路について考える その3|検索での流入

オンラインならではの事情 リアルの世界とは違い、オンラインでは情報を検索する機能が発達しています。 元々、コンピュータの世界の技術がベースになっていることもあり、オンライン上にあるwebページは、検索 ...

経路

流入経路について考える その2|要素からその特徴と注意点を考えてみる

2022/3/11    , ,

リアルで考えた場合(お店を例に) リアルもオンラインも考え方はそれほど変わらないはずですので、ここでリアルな世界にお店を出している場合を例に、販売に与える影響を考えます。 お店の立地 お店がある場所が ...

© 2020 よつばonline Powered by AFFINGER5