月別アーカイブ:2021年03月

分身

第二領域思考とウォーレン・バフェットの投資法|人生と経済的成功に役立つ考え方 その5

自分の力以外に自分を助けてくれる"分身" 自動的に利益が生み出される仕組みとは、つまり"分身"です。 稼ぐ人が自分以外にもう1人いると考えれば、1馬力が倍の2馬力になったのと同じことです。 "分身"は ...

幸せ

第二領域思考とウォーレン・バフェットの投資法|人生と経済的成功に役立つ考え方 その4

実践編1:第二領域を充実させていく 豊かさを実現する方法として、お金を得ることが大事です。 もちろん、人的繋がりは大事ですが、明日食べる食糧が手に入らないと、人は生きることができません(それを確保する ...

定義

第二領域思考とウォーレン・バフェットの投資法|人生と経済的成功に役立つ考え方 その3

豊かさの定義 ここで、豊かさの定義を考えてみたいと思います。 人生の豊かさ 人生の豊かさとは、結局、その人自身の考え方や行動、人そのものの価値としか言えない部分と、その人をとりまく人との関係性によって ...

ウォーレン・バフェット

第二領域思考とウォーレン・バフェットの投資法|人生と経済的成功に役立つ考え方 その2

ウォーレン・バフェットの投資法 ウォーレン・バフェットは著名なアメリカの投資家です。 もはや語る必要はないかと思いますが、バフェットは世界の大富豪トップ10に入る(投資家では唯一トップ10圏内にランク ...

収益

第二領域思考とウォーレン・バフェットの投資法|人生と経済的成功に役立つ考え方

「第二思考領域」 「第二領域思考」というのは、『7つの習慣』という本に出てくる考え方です。 『7つの習慣』について 『7つの習慣』は、自己啓発に分類される本で、世の中で成功するために必要な考え方を説い ...

電卓

【計算してみる価値アリ】寿命とこれから必要になりそうなお金の額

2022/3/11    , ,

まずは計算してみてください あなたの現在の年齢あなたが亡くなる年齢あなたの生活に1年間で必要な金額 あなたのこれからの人生に必要な金額   ③×(②-①) 参考として、 2019年の日本人の平均寿命は ...

残り時間

人間に残された時間について|人はあっという間に老いる

2022/3/11    , ,

いま生まれた子供は将来何歳まで生きるか? イギリスの経営学者であるリンダ・グラットンとアンドリュー・スコットの著作『LIFE SHIFT』によると「2007年に日本で生まれた子どもの半数が107歳まで ...

悩み

職場の人間関係|その4

2022/3/11    , ,

お金のために命や精神を犠牲にしなくてはいけない理由などない 退職を伴うと、とかく不安になります。 お金がないと生きていけないからです。 これはやはり現実問題として大きなことであり、この問題があるからこ ...

悩み

職場の人間関係|その3

2022/3/11    , ,

相手は変わらない、相手を変えようとしても無理 人間関係で大事なことがあります。 それは「相手は変わらない」「相手を変えようとしても無理」だと心得ることです。 相手に変に期待して、相手を無理にでも変えよ ...

© 2020 よつばonline Powered by AFFINGER5