-
-
単位と尺度について|基準は誰が作っているか? その2
0 恣意的に作られた基準の例 基準は科学的に決まった、というものばかりではないようです。 マラソンは42.195キロ、と定められています。 この距離は基準が策定される前のマラソン大会のだいたいの距離が ...
-
-
単位と尺度について|基準は誰が作っているか?
+1 長さや重さを統一することの意味 過去の歴史を見ると、古代中国の歴史で初めて中国全土を統一した始皇帝は、国内でバラバラだった単位の基準を統一する政策を行っています。 他の時代、他の国でも、同じよう ...
-
-
【書評】『IT全史』 中野明 著
0 通信の歴史 人間は昔から、情報を伝えるという作業をしてきました。 古くはのろし、という方法もありました(案外伝達速度が早く、ネット記事で情報を集めたところ、時速159kmくらいの伝達速度があったよ ...
-
-
お金のタイミングと寿命の話 その3
0 お金を稼ぐことは実は難しいことではない どこかで雇用されて働いていると、苦労することが多くあります。 そして、1ヶ月働いてやっと給料がもらえます。 これをずっと繰り返していると、次第に「そういうも ...
-
-
お金のタイミングと寿命の話 その2
0 お金の管理はとても大事です お金は、管理が重要です。 管理、というのは、まず把握しないとできません。 どれだけお金や資産を持っていて、どれだけの出費があって、どれだけの収入があるのか、ということを ...